昨夜は大学時代の友人とサシ飲み。ドイツビールの店と居酒屋はしごして1人3000円くらい。ハッピーアワーと安くてそこそこ美味しい居酒屋の醍醐味。2人とも飲み食いするというよりしゃべることがメインだったのもあってローコストで数時間過ごした。
同世代のいち社会人が経験する出来事としては非常に辛い紆余曲折を経て、将来的な独立を具体的な視野に入れて検討しはじめた彼は、一頃よりも随分と元気になっていて良かった。おそらく年明けてから春先までの3ヶ月強が最も辛かった時期だっただろうと思う。そんな中私の結婚を祝ってくれたり一緒に遊んでくれたりしたのは本当に感謝。
話題と印象。
・いろんなひとやもの、現象に感謝することで前向きになれる
・嫉妬はマイナスしか産まない
・歴史の知識と集客を結びつける、強みと弱み、USPを考える
・人はひとたび状況が変わると手のひらを返したかのような態度になる(恐ろしい……)
・具体的な指摘が出来ない限りはロジカルではなく印象や無意識の発露になってしまう
・諸葛瑾の息子の諸葛恪の話(諸葛家を滅ぼした話)
・空飛ぶライオンの「感謝できずに当たり前になってしまうことの悲しみと、わかってくれる人の大切さ、ありがたさ」の話
私も日々しんどい状況があって解決したい問題が山積していて、うまくビジョンがイメージできないことも多々あるんだけれども、かけがえのない友人や妻に恵まれていることはいくら感謝してもしすぎることはないなあと感じます。それはつまり幸せなのだということなのかなと思います。日々しんどいと感じてしまっていると、どこへいっても何をやってもしんどいと思ってしまうし、あらゆる脱却が成長ではなく逃避になってしまう。アウシュビッツで生き残った人は、今日は花がキレイだ、空がいい天気だといったわずかな部分に希望や感謝を見出していたそうで、日々絶望していた人はどんどん亡くなっていったという話を聞いたことがあります。
私もネガティブなほう、よくいえば非常に非常に慎重な方ではあるので、ともすれば「あかんなーしんどいなーきついなーつらいなー」と思ってしまう。支えてくれる人や親身に相談に乗ってくれる友人、助けてくれる人がいるというのに!
妻のお父さん、ということは私のおやっさんでもあるのだが、とある手術を受けて無事成功したようで、力を尽くしてくれた全ての人に感謝。また焼酎飲みましょう刺身食べましょう。
同世代のいち社会人が経験する出来事としては非常に辛い紆余曲折を経て、将来的な独立を具体的な視野に入れて検討しはじめた彼は、一頃よりも随分と元気になっていて良かった。おそらく年明けてから春先までの3ヶ月強が最も辛かった時期だっただろうと思う。そんな中私の結婚を祝ってくれたり一緒に遊んでくれたりしたのは本当に感謝。
話題と印象。
・いろんなひとやもの、現象に感謝することで前向きになれる
・嫉妬はマイナスしか産まない
・歴史の知識と集客を結びつける、強みと弱み、USPを考える
・人はひとたび状況が変わると手のひらを返したかのような態度になる(恐ろしい……)
・具体的な指摘が出来ない限りはロジカルではなく印象や無意識の発露になってしまう
・諸葛瑾の息子の諸葛恪の話(諸葛家を滅ぼした話)
・空飛ぶライオンの「感謝できずに当たり前になってしまうことの悲しみと、わかってくれる人の大切さ、ありがたさ」の話
私も日々しんどい状況があって解決したい問題が山積していて、うまくビジョンがイメージできないことも多々あるんだけれども、かけがえのない友人や妻に恵まれていることはいくら感謝してもしすぎることはないなあと感じます。それはつまり幸せなのだということなのかなと思います。日々しんどいと感じてしまっていると、どこへいっても何をやってもしんどいと思ってしまうし、あらゆる脱却が成長ではなく逃避になってしまう。アウシュビッツで生き残った人は、今日は花がキレイだ、空がいい天気だといったわずかな部分に希望や感謝を見出していたそうで、日々絶望していた人はどんどん亡くなっていったという話を聞いたことがあります。
私もネガティブなほう、よくいえば非常に非常に慎重な方ではあるので、ともすれば「あかんなーしんどいなーきついなーつらいなー」と思ってしまう。支えてくれる人や親身に相談に乗ってくれる友人、助けてくれる人がいるというのに!
妻のお父さん、ということは私のおやっさんでもあるのだが、とある手術を受けて無事成功したようで、力を尽くしてくれた全ての人に感謝。また焼酎飲みましょう刺身食べましょう。